
サーフィンのときに着用するカラダの保温を目的とした衣服です。
また、保温だけではなく、リーフやサーフボードとの接触でケガすることや日焼けからも守ってくれます。ウェットスーツも様々な種類があり、季節(水温と気温)によって使い分けます。
ウェットスーツの種類
ウェットスーツは形状により呼び方が異なります。
種類 | 形状 |
使用時期 | 説明 |
---|---|---|---|
セミドライ | 長袖長ズボン |
冬 | ファスナーが2重コイルとなり、生地がラバー製の黒が基本。そのため、デザイン性は劣るが、防寒性能が一番高い。 |
フルスーツ | 長袖長ズボン |
春~初夏 秋~初冬 |
一番使える期間が長いスーツ。生地はジャージ素材が主であり、デザインも豊富である。 |
シーガル | 半袖長ズボン |
GW~初夏 | 外は暖かいけど、海水が冷たい場合に着用。 |
ロング スプリング |
長袖半ズボン |
晩夏~秋 | 外が寒いけど、海水が暖かい場合に着用 |
スプリング | 半袖半ズボン |
夏 | 真夏でも朝一や夕方は冷えることがあるので、あると重宝します。日焼け対策やくらげ対策にもなります。 |
ロング |
袖なし長ズボン |
真夏 | 防寒というよりは、パドリング時のボードとカラダの摩擦を防ぐ意味が強い。 |
ショート ジョン |
袖なし半ズボン |
真夏 | 基本的にはロングジョンと同じ。 |
タッパー | 長袖 or 半袖 |
真夏 | 海パンで海に入る場合に着たりする。防寒というよりは、パドリング時の摩擦対策や日焼け対策、という意味合いが強い。 |
初心者はどのタイプを選べばよい?
季節や地域によって温度が異なりますし、寒がりや暑がりも人によって様々ですので一概には言えませんが、経験上たしかなことは、海では暑いより寒い方がキツイです。
カラダが冷えて震えだすくらいになると、カラダを動かすのがつらくなりますし、海から上がるくらいの対処しかありません。そしてなにより楽しくなくなります。
暑い分にはカラダは動きますし、我慢できなくなるくらいになれば、ファスナーを降ろして水をウェットの中に入れてあげれば、体温の調節は可能です。
ですので、始める時期ややる場所にもよるところではありますが、まずはフルスーツの購入をオススメします。寒い地域の方や真冬もやるぞ!という方であれば、プラスしてセミドライを購入しておけば問題ありません。
サイズは少々キツイくらいがちょうどいいです。ウェットスーツは水に入ると少しゆるくなりますので。 保温効果という意味でもゆるすぎると意味がなくなってしまいます。フルスーツであればまだよいですが、セミドライを購入する場合は、オーダーにすることをオススメします!というのも、セミドライは極力水の浸入を防ぐようなコンセプトで作られていますので、サイズが合わないとせっかくの防寒機能が半減してしまうからです。
ちなみに私は、セミドライ、フルスーツ、タッパーで1年間通してサーフィンしています。若干寒がりという面もありますが、冬はセミドライ、春から秋はフルスーツ、南の島にトリップに行くときには、海パン+タッパーという使い方をしています。
おすすめのスーツはこちら
表地には超伸縮性ストレッチジャージ、裏の生地には 新ハイブリッドスキン・ハニカムウォームライン を採用したフルスーツ。カラーも8色選択可能。品質に対して価格が安い!最初の1着としてオススメ!
表地には超伸縮性ストレッチジャージ、裏の生地には脅威の速乾性の水吸収率0%のポリプロピレンを主に使用した 高機能サーマルジャージスーパーP2ブレス を採用したセミドライ。カラーは5色選択可能。冬までサーフィンするならぜひ持っておきたい。また、寒がりな人にもオススメ!